ページ

ラベル 自転車/ブルホーン化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車/ブルホーン化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月16日日曜日

理想と現実

理想








現実





初めてのバーテープ巻は失敗に終わりました。















僕は今非常に後悔している。



なぜお店でバーテープ巻きをしてもらわなかったのかと



なぜ自分でやろうかと思ったのだろう



ひどいありさま。








もう巻き直すのめんどい…つらい…しにたい…




当分このまま…ユルユルになって剥がれ落ちそうになるか汚れて臭いがしてくるまでこのまま…




それまでの間嘲笑されるんだ…




あはは…





ちなみにひとつしか使わなかった。

2014年11月15日土曜日

ブルホーンもどきにしました。

この記事を書くためだけに一週間サボった!!!!!!!!!!!!!




YEAH!!!!!!!!!!!!!!




とくにかくでできごともありませんでしたしね!!!!!




















今日の昼届いた。






ブルホーンハンドルにバーテープにシム。ごうけー4100えんなり。





正直ハンドルの小ささに驚いた。こんなちっちぇえのか!!!って





とりあえず本日で見納めになるRFL改1(バーエンド付き)。

サドル上げるのずっと忘れてた、今この画像を見て気づいたファック。






作業その1。ハンドルを取っ替える。



あゝバーエンドバーとかグリップとか‥






色々取り外した。まっ裸
グヘヘ…






よいこのみなさんは家の中で作業しましょう。特にマンションに住んでる人は特に。マジ。他の人に迷惑deathマジ。というかにやけてたところ見られてご近所の評判が悪くなったきがします。次からは中でやります。だけどスペースがない。\(^o^)/オワタ







ハンドルもとった。ここでお比べタイム。
普通にちっちゃかった。ブルホーンちっちゃすぎやろ



この時点で何かもうとんでもない不安が出てきたのは言うまでもない



ワイ(これ…もうダメなカンジがするんやけど…ま。まあまだだいじょぶやろ!)







大丈夫だと信じてハンドルを取り付けにかかる。



ここで問題発生、シムの付け方がわからない



シムの使い方がわからない



慌てふためく俺。



何回やっても床に落ちるシム。鳴り響く金属音。



何度も諦めようと思った…



カゼノナカノスーバルー…






出来た
マジで焦った。シムこれどうやって使うんだこれってなった。とりあえず感でやった。できた。



絶対これ危ない気がする…



走ってる途中抜けたら終わりなんやが?????人生終了してしまうと思うんだが???



きちんと調べて使いましょう(戒め)








作業その2。シフターブレーキをつける。と言うか元に戻す。



開始2秒後



これ以上進まないんだが?!?!




何度やっても進まない。



これは神がこのまま走れと言ってるのかと思いつつも冷静にネットで調べる。ネットイズゴッド。



ここで登場するのがこの死んだと思われていた激安オイルさん。(年齢不詳)




こいつをハンドルに吹きかけるとあら不思議すんなりと…




これが潤滑剤のちからか…




なんとか取り付けれました✌('ω')✌




その後色々元に戻す。サイコンとかライトとか





お分かりいただけただろうか


ブレーキがギリギリ。


おわかりいただけただだだだろうか


サイコンライトもギリギリ



嫌な予感的中…



正直ブレーキを握る場所がない。想像してたんと違う!!!!






完成した…
あ、かっけー



ブルホーンかっこいっすねやっぱ



実用?そんなんうちしらん






ま、まああれです、ずっと横の部分握っててもブレーキ引けるんで…ずっと縦握りができるってことで…



とりあえず不安を拭うためにも走ってきました。ちょっとだけ



かんそう



うわあ…慣れねえ…



一応は横を握ったままブレーキは引けます。すげー微妙な引きですが。



急ブレーキは出来るかどうか…



フラットハンドルみたいに握ることはちょっときつい。



いろいろ試行錯誤していくことにしました。




バーテープ?ああ…ちょっと…その…巻き方調べてから…巻きます…はい…

2014年11月8日土曜日

ブルホーンについてまた考える。考えるだけ。

 ずっと考えてる。まあ考えてるだけで実行に移すのは当分先な気がするけど。




とりあえず必要な物をカートに入れた。





ブルホーンハンドルがちょっとちゃちくなった。ノーブランド。中国製。




まあしょうがないよね…ChromeASAKUSAのところのブルホーンハンドルシルバーなかったし…




これ2500円ぐらいやし…




まあええねん…お試しやし…








一応目指してるのはこんな感じ。今ん所は・






うーん…これじゃあやっぱりバーエンドバーの延長にしかならないわけなんだよね…


バーテープつけることによってキンキンに冷えてやがる…ッ…ってことはなくなるだろうけど。


しかしブレーキに手をかけてないと死ぬ症候群患ってる自分にとってはブレーキが近い場所にないっていうのは死活問題。


ワイは常にブルホーンのブルホーンな場所を握りたいんや!!!





となるとやっぱりエビホーンになるわけですが、いかんせんカッコ悪い。


前かっこいいとか言ったような気がするけどあれはやっぱかっこ悪い。


ごめんなさいエビホーン愛好家の皆様…


ま、まあ…うん…トリガーシフトが使えるのめっちゃいいよね…最高…


ラピッドファイアの魔力はやばい、アレじゃないとダメになる。というかなった。


ラピッドファイア使えるしやっぱエビホーンもありかな!!!!テノヒラクルッ





選択肢がなくなってしまった…


バーエンドコントローラー?あれはちょっと…うちのじゃできそうにないです…はい…


だってあれ色々変えなきゃいけないんでしょう…


それにあの形状はなんか受け入れがたいねん。ラピッドファイア最高。





角のところにブレーキだけ、シフトチェンジはWレバーっていうのもありかもしれない


なんかRFLにもWレバー付けれそうっぽい感じな場所があったし。


しかしどちらにしろWレバーはバーコンと同じ理由で却下。トリガーシフト最高。





というか僕ケーブルイジる自信がない!!!!(雑魚)









じゃあどうするんかって言われるともうなんにもない



気がしてたけどギドネットレバーとか言うの使えばいいかもしれない。



これはVブレーキじゃダメらしいって聞いて選択肢には入れてなかったんだけど…



ミニVブレーキなら大丈夫らしいって聞いたから…



そしてRFL買ってからもうすでに数ヶ月たとうとしてるんですけど…



今頃、ついてるブレーキの種類を知った。



コンパクトVブレーキとか言うやつでなんかもう色々出来るらしい。よく知らないけど。



というわけなので考えてみる。



フラットなところに今のST-EF65とかいうのをつけて…



ん???あれ????どこにこのギドネットレバーって奴つけんだこれ…



というか今つけてるやつブレーキシフター一体型とか言うやつじゃん???・



分離できんのこれできないよなこれ…



もうわげわがんねえよ!!!!



ギドネットレバー策、糸冬






彷徨ってたらドンピシャで理想図みつけました




ビビンと北。



だけど理想。うちにはこんな分離できるようなシフターなんてないのだ。



あははあははははは…。………………











とりあえずフラットんところにブレーキシフターつけて様子見てから色々してくことにしました✌('ω')✌




もうポチる気まんまん




明日か朝ってか明々後日か来週にはポチる。