ページ

ラベル 自転車/ドロップ化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車/ドロップ化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月9日月曜日

ラレーラドフォードリミテッド ドロップハンドル換装まとめ

よく考えたらドロップハンドル化にした記事が散発的すぎるような気がしてきたのできちんとまとめて書く。もう一年前のことだけど。
今回は丁寧な文体で丁寧な感じでなるべく知的に見せて行こうと思うので乞うご期待。




ラレーのRFLはSTIにこだわらなければドロップ化が非常に簡単だと思う。実際2015年モデルの商品説明のところには実際にドロップハンドル化した画像が堂々と載ってあった。

自分はこれを見てドロップにすることを決意したわけですよ。

ドロップのために購入したもの

オオトモ製アルミドロップハンドルW-420 ¥1,300

今でもAmazonに売ってるかなと思って見てみたけどうってなかった。
当時はとにかく安さを求めてこれを買ったが後々というか今、後悔している。クランプ経やドロップ、リーチの長さが書いておらずわかるのは幅が420mmだということのみにもかかわらず買ったのはほんとチャレンジャー。




SHIMANO(シマノ) ロード用SUS ブレーキケーブルセット [Y80098019] ブラック ¥1,500

必須。使う予定のブレーキレバーのタイコがロード用かどうか要確認すべし。僕は間違えて死んだ。




TEKTRO(テクトロ) RL520 SILVER BR-TK-162 \2,800

Vブレーキ対応。シフトはWレバーかバーコンかのどちらかになるがSTIじゃなくてもいいって人はこれでいいと思う。簡単だし。色々買い足さなくてもいいし。タイコはロード用。MTB用だと思ってた。


シマノ(SHIMANO) SORA SL-R400 1台セット (Wレバー) ISLR400F \3,100

バーコントローラーと迷ってはいたがRFLにレバー台座が取り付けられていることとランドナーに超憧れていたためWレバーに。その後フリクションかSISかでダイアコンペのENEかこれかとで迷ったがお値段がお手頃すぎたので妥協してこっちに。付属品はワイヤー。確か付属品のみで足りたような気がする、





購入したものはだいたいこんな感じ。あ、ワイヤーカッターも買った。お値段1200円ぐらい。


合計して9900円ぐらい。1万円かかった。バーテープなどは以前に使っていたブルホーンから流用していたのでこの時は買わなかった。ちなみにその後を交換しているので最終的には1万オーバー。





部品インストール

正直、手こずった。初めての経験ばかりであったので。とりあえず取り付いていたハンドル、シフター、ブレーキレバー、ケーブル類を全て取り除いた。

先ずはドロップハンドルのみを取り付け。その後ワイヤーを通しておいたブレーキレバーを取り付け。そしてレバー台座部分のアウターストッパーを取り外してこれもまたワイヤーを通しておいたレバーを取り付け。後はワイヤーをブレーキ本体だとかディレイラー本体だとかにやって終了した。
この取付は比較的簡単ではあった。

ただ問題は調整。シフトが全く合わなかったりブレーキの効きがだとか引きがだとかで非常に手間取った。

ブレーキとかは自分の命を守ったりするので専門的なお店でやってもらったほうが満足できると思う。自分も今では近くのサイクルベースあさひで頼んでおけばよかったと思ってる。



この時点での車体はこんな。バーテープをケチったため酷い有様。




追加購入

ブレーキレバーのブラケット部分までが長すぎるということでステムを純正の100mmから80mmに変更。\1,600





更にブレーキの効きだったり引きだったりが本当にダメダメであったのでケーブルアジャスターを購入。



とまあドロップ化に関するのはこのぐらい。これからやるって人は絶対店に頼んでアジャスターも追加しておくべき。マジで。

ドロップ化にかかった全総額は15,000円↑以上かかってるとおもう。RFLの値段と合計したら入門ロードバイクぐらいは買えそう。ロードバイクを初めから買うかクロスを乗り回してドロップに交換するかはアナタ次第。
速さだとかを追い求めるならロードバイク買ったほうが良いとは思う。



ちなみに今、RFL君はツーリング仕様となっている。ジャイアントのグレートジャーニー的な。ただタイヤ26cだが。クロスバイクを改造するときはツーリング自転車を参考にすれば良いかもしれない。というかクロスはそういう使い方が一番かも。

2015年4月6日月曜日

装換プッロド

なんとかしてドロップハンドルにしました。


バーテープが普通に足らなかったのでブルホーンの時使ってたテープを合体させて使ったらやっぱアホみたいなことになった。



バーテープ買って巻き直す。



ダブルレバー



これめっちゃ楽しい。カチカチするのめっちゃ楽しい。なんか操作感あってめっちゃ楽しい。


フロントはフリクションだけどこれも楽しい。いつかリア側もフリクションにしたい。







さて全体像をですね…


ブレーキの位置を失敗したのでハンドルエンドを垂直にするのを諦めた結果なんか変な感じになりました。


あと案の定バーテープ巻きが下手。


しかもちょうどブラケットのところにバーテープを合体させた境目が来てご臨終、


はあ死にたい。


乗ってみた感想としましては…


ブラケットポジションの時のブレーキの効きが微妙。


下ハンドルの時のブレーキレバーは最高


下ハンドル持つとなんか早くなる。


Wレバーの感触はOK


フロントブレーキを使うとなんかキキーってめっちゃでかい音がする。ファック。


以上。





どう考えても整備不良な感じなのが混じってるので何とかしたい


まずなぜ音がなるのかの原因を調べなければならないしブレーキの効きの調整とかも…


ワイ、死亡。










これまでのラレーラドフォードリミテッド多分2014年モデルの経過



ドノーマル。




バーエンドバー装着






似非ブルホーン化(その他もろもろ取り付け)








タイヤ交換(28cから26c)






ドロップハンドル化(New)





まだノーマルなところはホイール、サドル、クランク、ディレイラー、フレーム、シートポスト、あとえっとブレーキ。



出来ることならこれ以上はノーマル以外は使わないようにしたい…

2015年4月4日土曜日

ブレーキとダブルレバー

届きました。色々。










ハイというわけでドロップハンドルに換装。


ちなみにハンドルは5日ぐらい前に買った。
驚愕の1300円。クランプ経等は表記されず!



クランプ経表記なしのを買ったわけですが未だにステムに取り付けていません。



あっ、これはゴミになるフラグじゃねえか…









とりあえずハンドルにブレーキレバーつけて遊びます




ぼく「へーブレーキレバー倒さないと固定できないんだ」


ぼく「ん?」


案の定携帯工具が届かず終


明日、ホームセンターでアーレンキー買います…


やべえよやべえよ…







ブレーキがパーになったのでダブルレバーだけでも取り付けることに…


ワイ「必要なもんと付け方検索するか」


ブログ「台座のとこグリス塗っとかないととれなくなるでw」


ワイ「グリスなんて無いんやが…」






ワセリン使いました





ワセリンです。まあええよね、なんかグリスっぽいし。


グリスっぽかったらええねん。ええ。






つけた。リアだけ。


なぜリアだけかといいいますと宅配便が来たのが夜と言うか18;00ごろでして


なんかもう真っ暗でして…


色々と作業がはかどらなかったのでフロントは明日で絵ええわってことで


くせんしながらもつけることができたのでよかったですしょうがくせいなみのかんそう


とりあえず明日、明日完成させます。はあつらい

2015年3月22日日曜日

プッロド

春休みに入りました。


クソゴミみてえな自堕落的生活をしていきたいと私は思う。


サイクリング?そんなんうちしらん


とりあえず全く記事を書いてないので最近の出来事をば


何もなかった。


強いて言えば金曜日になんか自転車に乗ってアルパークの方に行ったぐらい


あ、あと個人面談ってやつ。


個人面接はなんか普通に喋って終わった学校の話はほとんどしなかった記憶がある


字を綺麗に書きましょう、そう言われた。


というわけで1年生終了!w















驚愕の値段



なんと1300円。ドロップハンドルが。



俺のブルホーンハンドルより安い。マジかよ…



とりあえずこれ買うためにポイントアプリで1000円ぐらい稼いでます。超アホらしい。虚しくはないのか。そんなに働くのが嫌か。



問題はシフトレバーブレーキレバーにワイヤー類にワイヤをカットするためのカッターにあったら色々便利なグリスに…



matometa



やっぱりお金がかかります死にますバイトしたくねえあゝあゝ






もういいです脳内でドロップハンドルエンジョイしますもう。


最近じゃあダブルレバー操作しちゃってる夢みちゃったもんね!!!!めっちゃたのしい!!!


どうせリアルじゃ自転車そんな乗らないしドリームの世界で自転車乗りまくるもんね!!!


夢の中ではいろんな自転車に乗り放題!ロードバイクにランドナー!スポルティーフにMTB!ママチャリにミニベロに…


AHAHAHAHAHA!

2015年3月4日水曜日

ドロップ化は愚策ってじっちゃが言ってた

ドロップ化しました





嘘をつきました。ペイントさいつよ











ドロップにしたい。



いきなり何を言ってるんだ君はと言われるかもしれないがドロップにしたい。



ブルホーンにして対して月日は立っていないがドロップにしたい。


というかブルホーンにしてから対して自転車乗ってないのにドロップにしたい。



しかしまあ…これまでドロップハンドルに抵抗を感じていた僕がこう思う日が来るとは…




クロスバイクを選んだ時の僕「ドロップとかガチすぎだろ…きもちわる…」


バーエンドバーが欲しくなったころのぼく「なるべくフラットバー感は残しときたいから短めの奴買おう」


ブルホーンにしたぼく「まあまだこれフラットバー感はあるしガチっぽくないね!」



いまのぼく「ドロップでもいいじゃん」





この抵抗感の緩和感。





なんでいきなりドロップにしたいってなったかって言うとまあアレだよね…コレ

ラレーの公式サイト見たらなんか更新されててRFLのところ見たらこんなカスタマイズ例があったんだよね…


なんかイケちゃいそうじゃね?いけちゃっちゃぶー?って思っちゃったんだよね…



だからやってもいいよね…



あとスポルティーフだとかランドナーだとかに憧れだしたからだったりしたりね…


だからいいよね…


無茶を言えばこんな感じにしたい。しかしホリゾンタルではないのでこれは理想に終わり理想に散る…







たぶんというかやっぱり1万以上掛かりそうな予感がする。


シフターはWレバー。絶対めんどくさそうだけどしょうがない。SL-R400。4000円。


次にブレーキ。テクトロのRL520。3000円。


ハンドル。2000~6000円


あー死ぬ。





とりあえず来年というか今年から2年生ですし学校にもまあ慣れてきた感があるのでバイトでも始めようかなーと。


目指せ勤労少年。




吐き気がしてきたので夏休みと冬休みだけでもいいですか(雑魚)