片道30分ぐらいの登校時間を使って勉強した結果しんだ。勉強し始めたのは1週間前だけど。
セキュマネを受けることにしたのはまあ基本情報の前に取っておいてもいいよねと単位になるし良いよねとか。そんな感じで対して重視してなかったが単位は重要なので一応は勉強したのだ。過去問ときまくったりしたのだ。
が、午前の問題の傾向がこれまでと大違いすぎて爆死してしまった。なんだこれは。
これぜってーあってるわと確信したのは50問中片手で数えられる以下だった・死んだ・
テキトーに選んだのがあってることをねがう。頼むから60点くれ。
逆に午後は楽勝すぎた。まああってるかはわからないですが、全問サクサクと全商情処1級とiパスの知識でいけた。iパス落ちてるけど。
余裕すぎて見直しもせずに提出してやったわガハハ。自分が一番に退出するという名誉も手に入れることができたし余は満足。
来年は基本情報取ります。
2017年10月15日日曜日
2017年9月16日土曜日
アイデンティティ破壊された
あれだけ暑かった日々も過ぎ去り今日はマジで寒い。カープは優勝を逃すわ台風は接近するわでイベント盛りだくさんのここ最近ですが皆様如何お過ごしか。僕はまあそれとなく生きていた。
さて、さる先日成績発表があった。結果を簡単に申すとフル単位。やっぱり前期ってことでガバガバ評点なのだろう。前記事を見ていただければわかるとは思うが手応えは皆無なテストが複数あったのにその科目はギリギリCであることから多分平均点操作の恩恵を受けたのだと思う。
そっからまた日が空いて、一昨日。授業が開始された。初っ端から1時限。情報系科目。先生は眠くなってしまう魔性の声質を持っておられるそれなりに御年をお召になられた教授。
この教授が自分的には中々に面白く、好意的に思っている。授業の内容はわけわからんし理解が追いつかんが、時折挟んでくるコンピュータ関連の昔話は楽しい。やっぱ工学は違うんだなって思った。
そんな先生であるからまあ、周りの評判は悪いが自分はそれほど悪くは思ってもおらず。
で。前期の総評みたいなんを最初にやったのだが、まあそこで色々あった。
お前らはコンピュータのことを知らないんだなとまあ端的にいえばそう言われたわけ。否定出来ない。俺はなんにも知らないってことはわかりきっていた。だけど心の隅じゃなんか自負みたいなものがあったのかもしれない。だからこの言葉がすげーきてしまった。
それに加えて自分のテストの回答がすごく的外れであることも判明して、すごく恥ずかしい気分になっているのが今。
すげー悔しい。ほんと悔しい。この言いようのない気持ちは何か。木曜日の出来事だったのだか、忘れようにも忘れられない。
ここで筆を置く。まだ何か書きたいことがあるようなきがするのだが、書けないので。
さて、さる先日成績発表があった。結果を簡単に申すとフル単位。やっぱり前期ってことでガバガバ評点なのだろう。前記事を見ていただければわかるとは思うが手応えは皆無なテストが複数あったのにその科目はギリギリCであることから多分平均点操作の恩恵を受けたのだと思う。
そっからまた日が空いて、一昨日。授業が開始された。初っ端から1時限。情報系科目。先生は眠くなってしまう魔性の声質を持っておられるそれなりに御年をお召になられた教授。
この教授が自分的には中々に面白く、好意的に思っている。授業の内容はわけわからんし理解が追いつかんが、時折挟んでくるコンピュータ関連の昔話は楽しい。やっぱ工学は違うんだなって思った。
そんな先生であるからまあ、周りの評判は悪いが自分はそれほど悪くは思ってもおらず。
で。前期の総評みたいなんを最初にやったのだが、まあそこで色々あった。
お前らはコンピュータのことを知らないんだなとまあ端的にいえばそう言われたわけ。否定出来ない。俺はなんにも知らないってことはわかりきっていた。だけど心の隅じゃなんか自負みたいなものがあったのかもしれない。だからこの言葉がすげーきてしまった。
それに加えて自分のテストの回答がすごく的外れであることも判明して、すごく恥ずかしい気分になっているのが今。
すげー悔しい。ほんと悔しい。この言いようのない気持ちは何か。木曜日の出来事だったのだか、忘れようにも忘れられない。
ここで筆を置く。まだ何か書きたいことがあるようなきがするのだが、書けないので。
2017年8月22日火曜日
生きている。
気がつけば8月後半やっべ。まじやっべ、皆さんいかがお過ごしか。僕は絶望の日々を送っている。
先日、いや先日どころじゃねえ、約20日前だ。前期試験が終了した。大学というのは怖いもので試験で全てが決まるという魔境である。高校とは大違いである。高校では必殺授業10分前に教科書流し読みで80点は取れるレベルであったし、点数が50でも授業に出てりゃ評定4はもらえるユルユル。それゆえ試験勉強など中1からしていないのだ。(中2から思いっきりサボりまくってネトゲしまくっていたため学校に入っていなかった要するに不登校)
そんな自分であるので、期末の前に一部の科目で実施された中間試験は見事に爆散し評価の35%を失うというとんでもないことをやらかすことに成功した。ちなみに科目は数学。やっている内容は数2。さっすがFラン文系だと感心しながらわけが分からん講義を集中して聞いた結果がこれだったので辛かったですね。
ここだけの話、救済措置として中間再試験と言うものがあったのですがなぜか本番より点数が低くなって返ってくるというファインプレーもかましたのだ。あっれれーおっかっしーぞー。クッソー。
そういう事情もあり期末前はそれなりに勉強をしたが、そもそも僕の頭じゃ国立大で博士号取ってるような教授やら講師の話なんて理解不能だったため教科書を読みまくるなどしてなんとかした。あと友達に聞くとか。まあ指定された教科書読んでも何言ってんだテメーとなったのがほとんどだったのだが。あ、あと一部は持ち込み可であったためノー勉で挑んだものもある。舐めてかかった結果うわやっべー…となったのだが詳細は後述するかもしれない。
進んだところが経済学部ということもあって経済系が大半を占める。残念なことに情報系は皆無であった。前記情報系科目1教科しか受けれなかったもんねしょうがないよ…。
やはり鬼門は統計学なるもの。それと線形計画なるもの。それプラス文系のくせに数学科目が二つもあってキツい。こちとら数1すらできねーのになあ…。まだ代数学入門はいけたが数2の内容をやっている微積入門みたいな科目がね…
以下試験かんそう
基礎統計学
楽勝ではあった。教科書自筆ノート電卓全て可とかいう神。これもまた中間試験もあったのだがその時も上記は全て持ち込めた。持ち込み可だしのーべんでもええかという思いに駆られたが、確率あたりが非常に分からず辛かったので勉強したというか、ノートに確率の出し方の例を書いて、当日それを使って問たろという戦法を取った。
内容は極々簡単だった。相関係数求めたりetc。正直Excel使えば万事解決じゃね?とは思うが試験というものは相違者なのだろう。とりあえず60点は取れるはず。頼むからよ…
システム入門
最適化問題なるもの出てきたり。我シンプレックス法分からず。途中で切り上げ退室。無事落単。ちなみにこれは必修らしいです。ひどいですね。線形計画は数2でもやるらしいですね。しらなかったです。ここは高校か???
経済入門
入門ばっかじゃねーかとなるが仕方ない1年だもん。
これも持ち込み可だった。めっちゃ安牌問のを聞いたのでノー勉だった。やったとすれば前日に数ページ見たぐらい。これを勉強したといえるのであればのーべんという言葉は撤回する。
予想を反して意味がわからないことが出てきて死んだ。圧倒的時間のなさ。最後の5分にて間違いに気づき消して書こうとするがこれで単位が決まるというプレッシャーから手が震え頭が回らず最後の5問ぐらい空白で出した。それに加えて、途中から回答する場所が一問ずつづれていたのに気づいたのは回収中であった…。
59点以下か60点かビミョーなラインである。下手したら落ちる。持ち込み可の試験は難しいか問題量が多いということを学んだ。マージで回答ズレシャレにならない
情報基礎
楽。n進数変換だとかパソコン系の用語だとか。アホみたいにn進数をときまくってきた高校時代の力が遺憾なく発揮された。楽。単位ある。
とまあここまでは五分五分ではあるがここからがひどい。教養科目、つらい。
スペイン語
めっちゃ楽じゃん。過去問を渡され僕はそう思いそんなに勉強をしなかった…。
ど忘れ。50点行くか怪しい。esteの意味がそれというのしか覚えていなかったのに、あれ、それ、あの、これらの単語を書きなさいみたいなのが出て死んだ。つらい。
あと所有形容詞なるあれ。なーんで色々替わるねん。やっぱ英語って神だわ。
英語
何故か二つに分かれており別々にテストがあったのだが、一つは激簡単でもうこれ単位あるだろ、もう一つは微妙というアレなことになった。
やってる内容?そりゃ高校生レベルのことっすよ。ここは高校か(2回め)
数学
代数学は掃き出し法を使って連立方程式解けとかいう簡単な問題だったので、多分大丈夫なはずだ。
問題はもう一つの数学ではある。中間で死んだのでこれがちらないと単位が取れないのだ。そのため僕はこれだけに力を入れた。配られた問題を毎日毎日毎日解いた。100点を取らなければ単位は貰えないだろうという悲惨な現実から目を背けるように必死で勉強をしたのだ。
テストを見るとそこにはこれまでに解いてきた顔なじみの問題たちが。100点、いけるぞこれ。会心の出来。僅かに希望が見えてきたが最後の問題を解けず死んだ。思いっきりはてなマークを付けてやることでまた来年もよろしくという事を表明。はあ。
結論:やっぱ定時から大学はダメ。たとえFランでも。
おとなしく専門にでもいけ。
先日、いや先日どころじゃねえ、約20日前だ。前期試験が終了した。大学というのは怖いもので試験で全てが決まるという魔境である。高校とは大違いである。高校では必殺授業10分前に教科書流し読みで80点は取れるレベルであったし、点数が50でも授業に出てりゃ評定4はもらえるユルユル。それゆえ試験勉強など中1からしていないのだ。(中2から思いっきりサボりまくってネトゲしまくっていたため学校に入っていなかった要するに不登校)
そんな自分であるので、期末の前に一部の科目で実施された中間試験は見事に爆散し評価の35%を失うというとんでもないことをやらかすことに成功した。ちなみに科目は数学。やっている内容は数2。さっすがFラン文系だと感心しながらわけが分からん講義を集中して聞いた結果がこれだったので辛かったですね。
ここだけの話、救済措置として中間再試験と言うものがあったのですがなぜか本番より点数が低くなって返ってくるというファインプレーもかましたのだ。あっれれーおっかっしーぞー。クッソー。
そういう事情もあり期末前はそれなりに勉強をしたが、そもそも僕の頭じゃ国立大で博士号取ってるような教授やら講師の話なんて理解不能だったため教科書を読みまくるなどしてなんとかした。あと友達に聞くとか。まあ指定された教科書読んでも何言ってんだテメーとなったのがほとんどだったのだが。あ、あと一部は持ち込み可であったためノー勉で挑んだものもある。舐めてかかった結果うわやっべー…となったのだが詳細は後述するかもしれない。
進んだところが経済学部ということもあって経済系が大半を占める。残念なことに情報系は皆無であった。前記情報系科目1教科しか受けれなかったもんねしょうがないよ…。
やはり鬼門は統計学なるもの。それと線形計画なるもの。それプラス文系のくせに数学科目が二つもあってキツい。こちとら数1すらできねーのになあ…。まだ代数学入門はいけたが数2の内容をやっている微積入門みたいな科目がね…
以下試験かんそう
基礎統計学
楽勝ではあった。教科書自筆ノート電卓全て可とかいう神。これもまた中間試験もあったのだがその時も上記は全て持ち込めた。持ち込み可だしのーべんでもええかという思いに駆られたが、確率あたりが非常に分からず辛かったので勉強したというか、ノートに確率の出し方の例を書いて、当日それを使って問たろという戦法を取った。
内容は極々簡単だった。相関係数求めたりetc。正直Excel使えば万事解決じゃね?とは思うが試験というものは相違者なのだろう。とりあえず60点は取れるはず。頼むからよ…
システム入門
最適化問題なるもの出てきたり。我シンプレックス法分からず。途中で切り上げ退室。無事落単。ちなみにこれは必修らしいです。ひどいですね。線形計画は数2でもやるらしいですね。しらなかったです。ここは高校か???
経済入門
入門ばっかじゃねーかとなるが仕方ない1年だもん。
これも持ち込み可だった。めっちゃ安牌問のを聞いたのでノー勉だった。やったとすれば前日に数ページ見たぐらい。これを勉強したといえるのであればのーべんという言葉は撤回する。
予想を反して意味がわからないことが出てきて死んだ。圧倒的時間のなさ。最後の5分にて間違いに気づき消して書こうとするがこれで単位が決まるというプレッシャーから手が震え頭が回らず最後の5問ぐらい空白で出した。それに加えて、途中から回答する場所が一問ずつづれていたのに気づいたのは回収中であった…。
59点以下か60点かビミョーなラインである。下手したら落ちる。持ち込み可の試験は難しいか問題量が多いということを学んだ。マージで回答ズレシャレにならない
情報基礎
楽。n進数変換だとかパソコン系の用語だとか。アホみたいにn進数をときまくってきた高校時代の力が遺憾なく発揮された。楽。単位ある。
とまあここまでは五分五分ではあるがここからがひどい。教養科目、つらい。
スペイン語
めっちゃ楽じゃん。過去問を渡され僕はそう思いそんなに勉強をしなかった…。
ど忘れ。50点行くか怪しい。esteの意味がそれというのしか覚えていなかったのに、あれ、それ、あの、これらの単語を書きなさいみたいなのが出て死んだ。つらい。
あと所有形容詞なるあれ。なーんで色々替わるねん。やっぱ英語って神だわ。
英語
何故か二つに分かれており別々にテストがあったのだが、一つは激簡単でもうこれ単位あるだろ、もう一つは微妙というアレなことになった。
やってる内容?そりゃ高校生レベルのことっすよ。ここは高校か(2回め)
数学
代数学は掃き出し法を使って連立方程式解けとかいう簡単な問題だったので、多分大丈夫なはずだ。
問題はもう一つの数学ではある。中間で死んだのでこれがちらないと単位が取れないのだ。そのため僕はこれだけに力を入れた。配られた問題を毎日毎日毎日解いた。100点を取らなければ単位は貰えないだろうという悲惨な現実から目を背けるように必死で勉強をしたのだ。
テストを見るとそこにはこれまでに解いてきた顔なじみの問題たちが。100点、いけるぞこれ。会心の出来。僅かに希望が見えてきたが最後の問題を解けず死んだ。思いっきりはてなマークを付けてやることでまた来年もよろしくという事を表明。はあ。
結論:やっぱ定時から大学はダメ。たとえFランでも。
おとなしく専門にでもいけ。
2017年5月5日金曜日
RedditのエロGIFサブレのGIFをスライドショー的なことにしたいのでプログラミングを学ぶ
皆さんお元気ですか。僕はまあまあ元気です。相変わらず勉強にはついていけませんが。
前置きは別の記事にきちんとするとして、今回は2記事しか無いプログラミングタグの記事を書く。と言っても、Pythonだとか、Javaだとかにはもう高2のプログラミングの授業以来なので、やべーことになってやばいことになると思うが(語彙が貧弱)
さて、作りたいものなのだけれど、タイトルにもあるようにエロ関係である。
遡ること数年前、redditのエロGIFを超高画質でスライドショー的に垂れ流しまくるウェブサイトがあった。当時の僕は「なんだこの神サイトは」と思ってものだった。暇さえあれば外国人女性の無修正なアレがアレでアレを見るためにそのサイトを開いていた。
時が経ち、そんなサイトもあったなと日頃のストレス(主についていけなさすぎて苦痛な講義)を癒やすためにアクセスすると消えていた。青天の霹靂。つらい。しかしエロは一期一会。諦め…られなかった。
ないのならつくればいいじゃないというアントワネット的発想に至ったのはつい先日。
とある授業で答えを言わされたのだが、当然わからない。「わかりません」と正直に言ったらキレられ、僕の心はズタボロになった。なにか、自尊心を、回復させるようなことはないかと考える中思い当たったのがプログラミング。そうだ、僕にはプログラミングがあるんだと言い聞かせ何を作ろうかと考える中エロスクリプトの作成ということにいたったのである。
とりあえず書こうとするが何をどうすれば良いのかわからない。取り敢えずウェブスクレイピングなるものをすれば良いのかと考えたが、死亡。
結果的にRedditのOauthをどうのこうのして、エロサブレの投稿を引っ張ってくるようにした。Twitterで投稿取得するときもoauthってのどうのこうのしたけどoauthってなんすか?
で、まあそのエロGIFのURL取得までは出来たのだけど、問題はそこからでありまして。それをどう表示してスライドショー的なのにするかは未だにわからないので死にます。
前置きは別の記事にきちんとするとして、今回は2記事しか無いプログラミングタグの記事を書く。と言っても、Pythonだとか、Javaだとかにはもう高2のプログラミングの授業以来なので、やべーことになってやばいことになると思うが(語彙が貧弱)
さて、作りたいものなのだけれど、タイトルにもあるようにエロ関係である。
遡ること数年前、redditのエロGIFを超高画質でスライドショー的に垂れ流しまくるウェブサイトがあった。当時の僕は「なんだこの神サイトは」と思ってものだった。暇さえあれば外国人女性の無修正なアレがアレでアレを見るためにそのサイトを開いていた。
時が経ち、そんなサイトもあったなと日頃のストレス(主についていけなさすぎて苦痛な講義)を癒やすためにアクセスすると消えていた。青天の霹靂。つらい。しかしエロは一期一会。諦め…られなかった。
ないのならつくればいいじゃないというアントワネット的発想に至ったのはつい先日。
とある授業で答えを言わされたのだが、当然わからない。「わかりません」と正直に言ったらキレられ、僕の心はズタボロになった。なにか、自尊心を、回復させるようなことはないかと考える中思い当たったのがプログラミング。そうだ、僕にはプログラミングがあるんだと言い聞かせ何を作ろうかと考える中エロスクリプトの作成ということにいたったのである。
とりあえず書こうとするが何をどうすれば良いのかわからない。取り敢えずウェブスクレイピングなるものをすれば良いのかと考えたが、死亡。
結果的にRedditのOauthをどうのこうのして、エロサブレの投稿を引っ張ってくるようにした。Twitterで投稿取得するときもoauthってのどうのこうのしたけどoauthってなんすか?
で、まあそのエロGIFのURL取得までは出来たのだけど、問題はそこからでありまして。それをどう表示してスライドショー的なのにするかは未だにわからないので死にます。
2017年4月23日日曜日
新環境はやはりきびしいい
もう暑くなってきましたね。夏日を更新しそうな勢いですが、皆様いかがお過ごしですか?ぼくは朝起きに耐えかねたのかニキビひどい。ひどいけど元気です。元気だと言ったら元気なんだ…ッ。
…
すまん、講義の意味が全く理解できん。
初っ端からオメーは何を言っているのか、理解に苦しむだろうが、もう一度言わせていただきたい。
「講義の、意味が、全く、理解できない。」
基礎学力皆無なぼくにとって大学は魔境だった。安易な考え(モラトリアムを4年間のばすか…)で来たのは間違いだったのだ。全国の定時制高校生諸君、大学は怖い。行くなら自主勉を1日5時間する人間になるべきだ。以上が大学生活3週目を終えて単位を落とす事を確信した元定時制高校生からの忠告と遺言だ。後は自分の力で切り開…(ぶんしょうはここでとぎれている)
そういうことなわけ。経済学部に行っちゃった僕。経済学=数学は必須=俺、落単。
とある授業では普通に対数を表すlogなる記号が出てきた。何の変哲もなく普通に。ぼく、すう1しか、とってないんだよ?数Aすら取らずに僕は高校を出たのだ。logなぞわかるはずもない。
後グラフも出てきてしまった。グラフも。グラフの書き方なんて1次関数のやつしかわからねーのに普通にグラフを書かされた。なんかy=x^2みたいな!そんなやつ!わからん!
もちろん書けるわけがない。僕は白紙のままレポートを出した。
ところで、大学を出るために必要な卒業単位数は124単位である。そしてうちの学部は1年に44単位しかとれないことになっている。更に僕は42単位しか今年とるつもりはない。
そしてぼくがいま単位を落とすことを確信している科目が通年4単位のものが3つ、通年2単位のものが1つである。14単位を落とすとどうなるか。28単位ということになる。28単位。
よーするにやばいってこった。勉強をするべきなのだろうが、勉強の仕方がわからない。たすけて。へるぷみー・
…
すまん、講義の意味が全く理解できん。
初っ端からオメーは何を言っているのか、理解に苦しむだろうが、もう一度言わせていただきたい。
「講義の、意味が、全く、理解できない。」
基礎学力皆無なぼくにとって大学は魔境だった。安易な考え(モラトリアムを4年間のばすか…)で来たのは間違いだったのだ。全国の定時制高校生諸君、大学は怖い。行くなら自主勉を1日5時間する人間になるべきだ。以上が大学生活3週目を終えて単位を落とす事を確信した元定時制高校生からの忠告と遺言だ。後は自分の力で切り開…(ぶんしょうはここでとぎれている)
そういうことなわけ。経済学部に行っちゃった僕。経済学=数学は必須=俺、落単。
とある授業では普通に対数を表すlogなる記号が出てきた。何の変哲もなく普通に。ぼく、すう1しか、とってないんだよ?数Aすら取らずに僕は高校を出たのだ。logなぞわかるはずもない。
後グラフも出てきてしまった。グラフも。グラフの書き方なんて1次関数のやつしかわからねーのに普通にグラフを書かされた。なんかy=x^2みたいな!そんなやつ!わからん!
もちろん書けるわけがない。僕は白紙のままレポートを出した。
ところで、大学を出るために必要な卒業単位数は124単位である。そしてうちの学部は1年に44単位しかとれないことになっている。更に僕は42単位しか今年とるつもりはない。
そしてぼくがいま単位を落とすことを確信している科目が通年4単位のものが3つ、通年2単位のものが1つである。14単位を落とすとどうなるか。28単位ということになる。28単位。
よーするにやばいってこった。勉強をするべきなのだろうが、勉強の仕方がわからない。たすけて。へるぷみー・
2017年4月8日土曜日
僕の現状。
皆様如何お過ごしでしょうか?桜も咲き乱れ絶好の入学入社シーズン。シーズン到来。僕も例外にもれず入学式を終え、ガイダンスも終え、ついに授業も始まってしまいました。精神は圧倒的アレ。それでもぼくはげんきです。
…
まずは桜を見て心を落ち着かせて欲しい。母校の前の土手は最高の桜並木だった。
ざっと1週間を振り返ってみる。
4月3日。オリエンテーション。90分を×3。要領を得ない説明。履修とかそれめっちゃ大切なことなのにそんだけの説明かよ!!!クソ!!!が感想だった。
4月4日。オリエンテーション。昨日に引き続き要領を得ない履修説明。ここまで来ると俺のほうが実は要領を得てないのではと感じた。不安がつきまとう。
4月5日。オリエンテーション。サークルだとかそういうたぐいの。何を血迷ったのかソフトボールサークルに体験入部を予約してしまった。野球熱が再燃したからしゃーない。
とまあ最初の3日はオリエンテーリングだったので何とかと言った感じではあったが6日からが地獄だった。普通に授業始まったのだ。いや最初はガイダンスでつぶれちゃっちゃぶーでしょ?教科書いらんでしょ?と高をくくっていたのだけど普通に授業が始まった講義が複数。嘘やんと思った。
そしてこの日は基礎解析なる数学の授業があったのだ。経済学部だし別に数学とか必修じゃないでしょとかいう甘い考えだったが打ちのめされてしまった。とある日にやった数学力テストにて数1すらできない事を露呈させてしまい、見事基礎解析へとクラス分けされたというわけ
やったことは多項式の計算。多項式の計算。降べきの順、次数と係数。あ、これYouTubeで習ったことだ!と最初はウキウキだったものの大学がこんなレベルで良いのかという疑念にも駆られつつ授業を聞いていると多項式の除法に入っていた。数2でやることらしい。説明をしているがわけが分からず僕は涙目になった。唇も神田。
授業スピードがパなくたぶんついてけねーわとかんじました。しぬ。
7日は2限と3限だけにする名采配をしてたので昨日よりかは気分が晴れ晴れとしながら大学へと向かった。最初の講義はガイダンスだけであざっすという感じだったが次のしょしゅうがいこくごなるものがエグい。
何を血迷ったのかスペイン語を選択してしまったのだ。楽だというネットの情報を鵜呑みにし。
アルファベットで詰んだ。たんいとれね^わ!!!!!!!
怒涛の1週間を終えた、おれ、やってけるのかな…
…
まずは桜を見て心を落ち着かせて欲しい。母校の前の土手は最高の桜並木だった。
ざっと1週間を振り返ってみる。
4月3日。オリエンテーション。90分を×3。要領を得ない説明。履修とかそれめっちゃ大切なことなのにそんだけの説明かよ!!!クソ!!!が感想だった。
4月4日。オリエンテーション。昨日に引き続き要領を得ない履修説明。ここまで来ると俺のほうが実は要領を得てないのではと感じた。不安がつきまとう。
4月5日。オリエンテーション。サークルだとかそういうたぐいの。何を血迷ったのかソフトボールサークルに体験入部を予約してしまった。野球熱が再燃したからしゃーない。
とまあ最初の3日はオリエンテーリングだったので何とかと言った感じではあったが6日からが地獄だった。普通に授業始まったのだ。いや最初はガイダンスでつぶれちゃっちゃぶーでしょ?教科書いらんでしょ?と高をくくっていたのだけど普通に授業が始まった講義が複数。嘘やんと思った。
そしてこの日は基礎解析なる数学の授業があったのだ。経済学部だし別に数学とか必修じゃないでしょとかいう甘い考えだったが打ちのめされてしまった。とある日にやった数学力テストにて数1すらできない事を露呈させてしまい、見事基礎解析へとクラス分けされたというわけ
やったことは多項式の計算。多項式の計算。降べきの順、次数と係数。あ、これYouTubeで習ったことだ!と最初はウキウキだったものの大学がこんなレベルで良いのかという疑念にも駆られつつ授業を聞いていると多項式の除法に入っていた。数2でやることらしい。説明をしているがわけが分からず僕は涙目になった。唇も神田。
授業スピードがパなくたぶんついてけねーわとかんじました。しぬ。
7日は2限と3限だけにする名采配をしてたので昨日よりかは気分が晴れ晴れとしながら大学へと向かった。最初の講義はガイダンスだけであざっすという感じだったが次のしょしゅうがいこくごなるものがエグい。
何を血迷ったのかスペイン語を選択してしまったのだ。楽だというネットの情報を鵜呑みにし。
アルファベットで詰んだ。たんいとれね^わ!!!!!!!
怒涛の1週間を終えた、おれ、やってけるのかな…
2017年4月1日土曜日
入学式。
皆さん、いかがお過ごしですか。僕は最近になってスクワットをはじめました。なんか、筋肉がついてきたのか太くなってきました。自転車で太くなった足を更に太くして今流行のスキニーパンツを真っ向から否定していくスタイルに落ち着きました。皆さん、ファッションに気を使ってますか?僕は使ってません。ユニクロ、ジーユー、サイコー。
…
「入学」の文字がが入ったタイトルを3連続付けたが決してアレではない。アレ、怠惰的なアレじゃない。
そういうわけで今日は入学式でしたー。ドンドンパフパフ。
8時には出ないと間に合わん為、AM6:30起床とかいうゴミクソみたいな事をしてシャワーと髪セットを15分で済まし朝食をパソコン見ながら詰め込み、出発まで30分を優雅なコーヒータイムにするという采配。正直な感想としては「これ毎日続けるの無理じゃね?」。今日は車で送ってもらったけど、来週からはこれプラス満員バス電車地獄だからね。うへー。
とりあえずついて教室向かったら開いてなかったので一人でスマホいじりを…してないんだよな!!!!ちゃんと知り合いを作ってたんですよ!1人!なんとかなった。
適当な説明とガイダンスを受け、昼食。あっ…。もういっそのこと食べずに行くか?と決意をするも腹がなる。入学式のときにググーと鳴らすのも嫌だったので食べることにした。上記の知り合いと。いやほんとよかった。彼がいてくれたおかげで僕は今このブログを書くことが出来ているのだ。会話はぎこちなかったが。主に俺が。
その後は本番の入学式があって「うわーすげー設備だなー金かかってんな-」って思ったりした。これ、俺らから搾り取った金でやってるんだよな…。現実ってなんかこう、怖い。
とりあえずがんばります。がんばる。がんばr…
…
「入学」の文字がが入ったタイトルを3連続付けたが決してアレではない。アレ、怠惰的なアレじゃない。
そういうわけで今日は入学式でしたー。ドンドンパフパフ。
8時には出ないと間に合わん為、AM6:30起床とかいうゴミクソみたいな事をしてシャワーと髪セットを15分で済まし朝食をパソコン見ながら詰め込み、出発まで30分を優雅なコーヒータイムにするという采配。正直な感想としては「これ毎日続けるの無理じゃね?」。今日は車で送ってもらったけど、来週からはこれプラス満員バス電車地獄だからね。うへー。
とりあえずついて教室向かったら開いてなかったので一人でスマホいじりを…してないんだよな!!!!ちゃんと知り合いを作ってたんですよ!1人!なんとかなった。
適当な説明とガイダンスを受け、昼食。あっ…。もういっそのこと食べずに行くか?と決意をするも腹がなる。入学式のときにググーと鳴らすのも嫌だったので食べることにした。上記の知り合いと。いやほんとよかった。彼がいてくれたおかげで僕は今このブログを書くことが出来ているのだ。会話はぎこちなかったが。主に俺が。
その後は本番の入学式があって「うわーすげー設備だなー金かかってんな-」って思ったりした。これ、俺らから搾り取った金でやってるんだよな…。現実ってなんかこう、怖い。
とりあえずがんばります。がんばる。がんばr…
登録:
投稿 (Atom)